大枠で知るブロックチェーン
ブロックチェーンはIT技術であり、暗号通貨の心臓ともいえる技術です。
つまり、このブロックチェーンに対して理解を深める事は
暗号通貨で収益を出す上でとても重要です。
今回はビットコインのブロックチェーンを参考にご説明させて頂きます。
例えば、一般ユーザーであるAさんからBさんにお金を送金したとします。
その時、「AさんはBさんにお金を送った」
「BさんはAさんからお金を受け取った」という記録が自動的に作成されます。
記録はインターネットを通して、全世界に公開されています。
これは、銀行が行っているお金の記録と確認を
ビットコインのユーザー全体で行えるようにしたという事です。
お金の記録は「不正にビットコインがコピーされていない(二重送金)」事が
確認された上でブロックと呼ばれる容れ物に保存されます。
この2重送金が行われていない事、ブロックの生成はマシンの計算によって行われます。
この作業は「マイニング」、マイニングを行う人を「マイナー」と呼んでいます。
マイナーはボランティアでなく、ブロック生成を行うと報酬としてビットコインを貰えます。
このビットコインはまだ、市場に出ていないものから出されます。
その後、マイナーは取引所を通して換金します。つまり、取引所にビットコインが渡ります。
取引所には沢山の人が登録しています。中にはビットコインを買う人もいます。
つまり、一般ユーザーにビットコインが渡ります。
その一般ユーザーがビットコインを使用すれば、
またマイナーにビットコインが渡ります。このように、お金の流れが出来ています。
ブロックは10分に一度生成され増え続けます。
そのブロックは時系列で繋がっていきます。
ブロックが鎖のように繋がるから「ブロックチェーン」という名称になっています。
ブロックチェーンはセキュリティが優れています。
細かい話を省略して、結果から言うとマイニングを行っている
マシン全体を上回るパワーでハッキングを行うとハッキングできます。
これは、現実的に難しい事です。世界には数えきれないほどのマシンがあります。
また、ハッキングに成功してもそれがメディアで報じられたら
ビットコインの価値が下がる事が予測されます。
もっというと、世界のマシンに勝てる程の規模があるなら、
マイニングに参加をして報酬を得れば良いはずです。
これらの理由から「ハッキング=無駄」と考えられています。
そして、ビットコインは2009年から現在に至るまでハッキングされずに稼働しています。
コミュニティ全体で管理されているのがビットコインです。
それを可能にしているのがブロックチェーンです。
コミュニティ全体で管理という事は、特定の管理者がいないという事です。
特定の管理者がいないのに2009年から動き続けている自動プログラムがブロックチェーンです。
ブロックチェーンは汎用性が高く、
あらゆることに応用できるのではと大きな期待が寄せられて研究・開発が進められています。
多くのブロックチェーンが開発されて、
それが暗号通貨として市場に出たら規模が大きくなることが想像できます。